屋号の決め方のポイントは?失敗しないネーミングのコツ – 開業支援のオフィス店舗経営.COM|店舗オーナー様をトータルサポート

2020.8.10

79 views

屋号の決め方のポイントは?失敗しないネーミングのコツ

屋号の決め方のポイントは?失敗しないネーミングのコツ

屋号は、その事業に対する名刺のようなものです。
屋号を見ただけで、どのような事業を行っているのか、その店舗が何を提供しているお店なのかを印象付ける必要があります。

しかし、インパクトを残そうとして難しい屋号にすると読めなかったり、競合店と同じような屋号にしたりすると印象に残らなかったりで、屋号を付けるのは非常に難しいです。

そこで今回は、どのような点に注目して屋号を決めたら良いのかを、メリットを交えながらまとめてみました。

屋号を決めるメリット



ここからは、屋号を決めることによってどのようなメリットがあるのかを解説していきます。

・専門性が伝わる
・プロ意識が出てくる
・お客様に印象を残せる
・屋号付きの銀行口座が開設可能
・屋号がブランドになることも

専門性が伝わる

屋号を見ただけで、「ここのお店は〇〇をしているところなんだね」と、専門性を伝えることができます。
エンジニア業界で例を挙げると、屋号に「Java」などを入れることで、その人の得意言語はJavaだということが分かります。※あくまでイメージを伝える為の例になります。

仕事を依頼する際の判断材料として良い印象を与えることが可能です。
何よりもまず、印象に残せる点が屋号の良さになります。

プロ意識が高まる

ペットに名前を付けることで愛着が湧くように、屋号を付けることで仕事に対してのモチベーションやプロ意識が高くなります。
個人事業主の弱点として、仕事とプライベートを混同してしまいがちです。
自分の都合で経営を進めていくことも多くなります。

しかし、屋号を付けることで仕事は仕事として意識していくことができます。

お客様に印象を残せる

屋号でお客様に印象を残せることもあります。屋号を本名にしても問題ないのですが、人の名前というのは覚えにくいものです。

印象に残るような屋号を付けることで、記憶に刷り込ませることができるかもしれません。
お客様が他の人に教える際にも、屋号のインパクトが強ければ伝えやすいですし、行きたくなる意欲も上がる可能性も。
ただし、インパクトだけに目がいくと、読みにくかったり言いにくいものになってしまうこともあるので注意です。

屋号付きの銀行口座が開設可能

個人事業主は、口座を複数開設して税務対策などを行っていく必要があります。
個人名義だけでは分からなくなることが多いため、事業用の口座には屋号を付けることで、資金の棲み分けも簡単に行えるようになります。

屋号がブランドになることも

お店の評価が上がり始めることで、屋号があるかないかで集客率が変わってくることもあります。
「あそこの近くでやっている〇〇って人がやっているお店」と説明するよりも、「〇〇ってお店が美味しくて良かった」と説明してくれた方が簡潔で、尚且つ屋号が頭に残ります。

いずれ全国展開になった際も、屋号がブランド化していれば集客アピールにもなりますので、成功する近道になるかもしれません。

屋号を決める際のポイント

ここからは、屋号を決める際におさえておきたいポイントを解説していきます。最低限これらを理解しておけば、納得のいく屋号を作れる可能性が高いです。

・何をしている事業者なのか分かりやすいものにする
・覚えやすい屋号にする
・読みやすく書きやすいものにする
・活動地域を入れるのも手
・ネット検索で上位に表示されやすいものにする
・インパクトを残したい場合はエピソードのある屋号がおすすめ

何をしている会社なのか分かりやすいものにする

屋号を決める際の基本は、その屋号を見ただけで「何をしている会社なのか」を相手側が理解できるものにすることです。
例を挙げると「〇〇本屋」「八百屋〇〇」のような感じになります。
これであれば、「ここは本を売っている場所なんだ、ここは野菜を売っている場所なんだ」と伝わりますよね。

屋号を見ることでお店に訪れることも多くなり、屋号自体が営業効果をもたらしてくれるのです。

覚えやすい屋号にする

屋号は覚えてもらうことが、一番の営業効果に繋がります。
仮にまったく同じ商品を提供しているお店があったとして、利用客が他の人に「〇〇はおすすめだよ」と教える場合には覚えている方を教えますよね。

「あそこのお店の名前は何だったかな」というのが一番よくありません。
お客様目線になって「これなら覚えてもらえる!」と思えるような屋号にすることを推奨します。

読みやすく書きやすいものにする

屋号を決める際にやってしまいがちなのが、『英語や読み方が難しい漢字で作ってしまう』ことです。
屋号をかっこいいものにしたい気持ちは分かりますが、相手に伝わらなければ意味がありません。
屋号を見ただけで相手に何をしている事業者なのか、どういった意味があるのかを分かってもらえた方が印象にも残ります。
何より、「これは〇〇と読んで、意味は・・・」と毎回説明するのは非常に効率が悪いです。

自分でも書けないくらい難しい字を使うのも本末転倒です。
分かりやすく読みやすい屋号にするように心がけると良いでしょう。

活動地域を入れるのも手

活動地域を屋号に入れることで、「このお店は自分の活動範囲内だから行ってみたい」という判断がしやすくなります。
例として、「〇〇駅前美容院」や「〇〇本屋新宿店」のような感じです。
行きやすい場所にあれば、他の人も誘いやすくなります。
業者同士の取引の際にも、活動地域内であれば仕事の依頼などもが増える可能性もあります。

ネット検索で上位に表示されやすいものにする

現代社会において情報収集のメインとなっているのが『インターネット検索』です。
今までに『Yahoo!』や『Google』といった検索エンジンを使ったことがある人も多いと思います。

そのため、お客様に自分の会社を知ってもらうためには、検索結果の上位に表示された方が良いのです。
まずは、検索されやすい屋号を調べてみて、それを参考にするのも一つのポイントになります。とくにネットショップを開設しようと考えている人は、検索ありきで屋号を決めるとよいでしょう。

ただし上位表示されやすいワードを見つけるのにはノウハウが必要ですので、SEO(検索エンジン上位表示施策)の専門家に相談するのもよいでしょう。

インパクトを残したい場合はエピソードのある屋号がおすすめ

どうしてもインパクトのある屋号にしたい場合は、その屋号にするに至ったエピソード。
初めての取引先などでは、相手側はまだアナタのことをよく知りません。

そのため、「なぜ、このような屋号にしたのか?」と聞いてくることもあると思います。
しっかりとした理由を伝えるのはもちろんのことですが、インパクトのあるエピソードを添えることで、印象を強く残すことができます。

まとめ:屋号の決め方のポイントは?失敗しないネーミングのコツ

屋号は必ずしも付ける必要のないものです。
しかし、屋号を付けることで業績アップに繋がることもあります。

屋号を付けるメリットはたくさんありますが、大きなデメリットはほとんどありません。
最初は思ったような屋号を付けられないかもしれませんが、屋号の変更は何回でも行うことができます。

もし付けた屋号に納得ができなければ後で変更してもよいので、上記のポイントをおさえながらまずは屋号を作ってみましょう。ただし、屋号を変更すると、一度覚えてもらった場合に再度覚え直してもらう必要がある点は頭に入れておきましょう。

関連キーワード

あなたにおすすめの記事

よく読まれている記事

この記事を見た人はこんな記事も見ています