ひかり電話のホームゲートウェイとはどのような機能を搭載しているの?

最終更新日:

ひかり電話の説明などでよく「ホームゲートウェイ」という名前を目にしますよね。
しかし、一般的に光回線の接続ではルーターが用いられますが、このホームゲートウェイとは役割が違うのでしょうか?

この記事では、ホームゲートウェイの特徴と、ルーター等他の周辺機器との違いについて解説いたします。

法人フレッツ法人フレッツ

ホームゲートウェイの役割

ホームゲートウェイは、多機能なルーターのことを指します。
従来のルーターよりも利用できる機能が多いのがホームゲートウェイの特徴で、ひかり電話のホームゲートウェイというと、固定電話回線の差し込み口があるものを指します。

これは通信事業者やプロバイダによって呼び方が異なります。
たとえば、フレッツ光のひかり電話では「ひかり電話対応機器」とも呼ばれていますが、他のサービスではそのままホームゲートウェイと呼んだり、オリジナルの呼び方を使うこともあります。

ひかり電話用のホームゲートウェイは、通信事業者かプロバイダからレンタルすることが一般的ですが、規格に対応していれば自分で好きなものを購入してもOKです。
ホームゲートウェイがあれば、ルーターを用意する必要はありません。

ただし、ホームゲートウェイが利用できるのは個人用プランで、ビジネス向けプランを契約した場合は、PBX(主装置)などの設置が必要となります。

ルーターとの違い

ルーターとホームゲートウェイの違いは、搭載している機能です。
基本的にはどちらも固定回線と端末を接続する役割を持っているのですが、ルーターはLANケーブルでの有線接続や、Wi-Fiを飛ばした無線接続が利用できるものを指すことが多いです。

対してホームゲートウェイは、ルーターにプラスアルファの機能が備わったものを指します。

光回線を引いても使うのがパソコン一台だけでしたら、ルーターはなくても(ONUのみ)ネット接続が可能です。
しかし、スマホや家電のIoT化が進んだ現在では、回線とルーターはセットで必需品となりつつあります。

ひかり電話を利用する場合は、必ずホームゲートウェイが必要です。
普通のシンプルなルーターですとモジュラージャックがないので、固定電話の回線を接続できないためです。

また、よく混同されがちな存在としてONUがあります。
ONU(回線終端装置)とはOptical Network Unitの頭文字からとられた名称で、光回線を通って送られてきた光信号をデジタル信号に変換して、データ通信ができるようにする役割を持ちます。

ADSLなどアナログの電話回線を使っていた時代も、アナログ信号をデジタルに変換するために「モデム」を用いていましたが、ONUも同様の機能を持っています。
そのため、ONUのことを「光回線のモデム」と呼ぶことも。

ホームゲートウェイには色々な種類がある

最初の項目で、ホームゲートウェイは多機能なルーターであるとご説明いたしました。
実際、ひかり電話以外でもホームゲートウェイが使われているんです。
例えば、最大10Gbpsの超高速通信プランの光クロスでは、専用のホームゲートウェイが利用されています。

これは従来よりも早い通信ができるということが付加価値となっているので、ホームゲートウェイと呼ばれることが多いようです。
他には、ONUとルーターが一緒になったものも、ホームゲートウェイと呼ばれています。

まとめ:ひかり電話のホームゲートウェイとはどのような機能を搭載しているの?

今回は、よく目にするけど意外と知らない「ホームゲートウェイ」についてご紹介しました。
本文でもご説明した通り、ホームゲートウェイ=特定の機能を指すわけではなく「ルーターにプラスの機能が付いたもの」と判断するとよいでしょう。

利用するプラン内容によって、レンタルするホームゲートウェイの機能は異なります。
今後さらに多機能なホームゲートウェイが誕生するかもしれませんね。

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

\ SNSでシェア /

電話番号やインターネットの新規スピード取得